上越市ナルス南高田店で、Amazon Hubロッカーを見つけました。

このロッカーは、取手もボタンも液晶パネルも、何もついていないけど、どうやって使うの? 配達だとは思うけど……押せば開くの? 使ってみたい気になったので、調べました。

〜注文時に、最寄りの受付スポットを選びましょう〜

  1. 対象商品をショッピングカートに入れる。「レジに進む」を選択します。
  2. お届け先住所を選択する際に、「最寄りの受取スポットを検索する」を選択します。
  3. 郵便番号、住所またはランドマークで検索します。検索結果が表示されます。
  4. 選択した所在地の横にある「この住所に配送する」を選択します。
  5. ご注文を完了します。

↑「最寄りの受付スポットを検索する」を押せば、注文画面に行かなくても調べて、アドレス帳に追加しておけばOKです。

開ける時の手順

  • Amazonショッピングアプリをインストールしたスマートフォンを使用するロッカーの場合: 
    1. お届け先のロッカーに行きます。
    2. 配達完了のEメールに記載されている「ピックアップを開始」ボタンをタップします。ロッカーの詳細画面が表示されます。
    3. 自動的にアプリがロッカーにBluetooth接続されるまで、数秒待ちます。
    4. 接続が完了すると、「ロッカーを開けます」ボタンをタップして、ロッカーを開くことができます。

〜スマホで、Bluetoothを接続するとロッカーが開きます〜

上越市内にあるナルス南高田店さん入口で見つけた、Amazon Hubロッカーは、アマゾンで注文した商品を、自宅以外で受け取るためのロッカーでした。他に、認証番号を入力するタイプのロッカーもあるらしいです。

「仕事の後、夕飯の買い物ついでに、荷物を受け取れる」

「再配達の連絡に気をつかわない」

「どの段から出てくるのか、ワクワク。お子さんと一緒に楽しめる」

「内緒で買ったものを、受け取りたい」

いろんな使ってみたい理由が思い浮かびます。私は、なんだかかっこいいから(*^^*)……という理由で、今度使ってみたいと思います。ちなみに、メールが来たら、3日以内に受け取りが必要です。受け取らない場合、返品&返金になるそうです。人を頼らず、自己管理できる方、スマホをよく利用する方に、おすすめな方法デスネ!

はねうまのマレビト 上越妙高駅編

JR北陸新幹線が停車する駅

上越妙高駅は、えちごトキめき鉄道と、JR東日本・JR西日本の北陸新幹線が乗り入れている駅。西口と東口がありますが、今回のマレビトさんは、西口へ降りて行かれたようです。西口には、ホテルや温泉、飲食チェーン店、美味しいお店が集まるフルサットというコンテナ街があります。道路を越えると、広い緑地がありますが、そちらは、「釜蓋遺跡公園」といい、斐太遺跡群の一つとして、国から指定されています。

いにしえビトからの、メッセージ?

釜蓋遺跡は、新幹線駅の誘致があって、土地を調査している時に、見つかった遺跡です。それにより、頭を抱えた方々もいらしたと思います。しかしながら、新幹線駅の目の前に、遺跡が見つかるなんて、あまりないこと。いにしえビトからこの地方への、何らかのメッセージなのかしらと、深読みしてしまいます。妄想で、旅の楽しさ倍増です!

遺跡が見つかったのは、偶然?

ちなみに、釜蓋遺跡は、弥生時代中期〜古墳時代前期の集落跡だそうで、糸魚川のヒスイが多く出土するだけでなく、長野や北陸方面由来の土器や石器も出土しています。昔から、北陸地方や長野方面をつなぐ、要所だった可能性が高いのです。だとすれば、ここに新幹線の駅ができたことは、偶然ではなく、必然だったのかも知れないと、感じました。

まだまだ、発展途上の感がある、上越妙高駅。遺跡という宝物を抱えて、どのように進化していくのか、楽しみです。

カテゴリー: はねうまのマレビト妙高散歩 | タグ: | 投稿日: | 投稿者:

はねうまのマレビト 二本木駅編

今回のはねうまのマレビトの旅は、ラジオパーソナリティのさくらさんが主人公です。さくらさんは、リスナーさんの葉書の内容を確かめるために、二本木駅へやって来て、自分が選んだ人生、選ばなかった人生、それぞれについて振り返り、想いを馳せることになります。

スイッチバック switchback

私自身は昔、関東から電車で帰省の際、長野駅で信越本線に乗り換えて、新井駅で下車していました。電車はその間、二本木駅でいったんバックし、少し停車します。自分にとって、二本木駅は、次で降りるための準備ができる駅でした。

大人になり、故郷へ戻ってからは、好んで二本木駅を使うようになりました。なぜかといえば、新井駅よりも駐車場が広くて近いのと、電車賃を少しでも浮かせられると思ったからです。駅構内に地下道があることも、都会っぽくて、好きでした。

戻るのは、先に進むため

スイッチバックは、英語でswitchbackと書き、急勾配の坂を登るためのジグザグ鉄道という意味があります。二本木駅は、ジグザグな坂道を登ったり降りたりするために、必要な設備を備えているのです。上り坂や下り坂を、ジグザグしながら、進んで行く……そのために、一度戻るのは、先に進むために必要だからなのですね。

この旅を通じて、スイッチバックのことを詳しく知り、人生をオーバーラップさせてみて、私はまた、二本木駅を好きになりました。

二本木駅(にほんぎえき)は、新潟県上越市中郷区板橋 にある、えちごトキめき鉄道(ETR) ・日本貨物鉄道(JR貨物)のである。新潟県内の鉄道駅において唯一スイッチバック設備を有する駅である 。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』